blog

blog

注文住宅の外壁ってどう選ぶ?素材・デザイン・性能を徹底解説!

注文住宅の外壁ってどう選ぶ?素材・デザイン・性能を徹底解説!

注文住宅を考え始めた方にとって、「外壁選び」は非常に重要なポイントです。しかし、外壁と一口に言っても、素材・デザイン・性能・価格・メンテナンス性など、考えるべきことがたくさんあります。この記事では、家づくり初心者でも理解できるように、外壁に関する基本的な知識から、選び方のポイント、人気素材の比較、費用感、そして後悔しないための注意点まで、徹底的に解説していきます。

1. 外壁とは?その役割と重要性

外壁とは、家の外側を覆う「壁」のこと。単に見た目を整えるだけでなく、住まいを雨風や紫外線から守る重要なパーツです。

主な役割:

  • 美観の形成:家の第一印象を決める重要な要素

  • 防水・断熱・遮音:快適な住環境を維持するための基本性能

  • 耐久性・耐震性の補完:建物全体の耐久性を高める役割も

2. 注文住宅における外壁選びの基本ステップ

  1. 優先順位を明確にする(見た目?性能?コスト?)

  2. 住宅会社の提案を聞く(標準仕様とオプションの違い)

  3. 将来のメンテナンス性も考慮する

  4. 周囲の景観や規制にも注意を払う

3. 主な外壁素材とその特徴

素材名 特徴 メリット デメリット
窯業系サイディング セメントに繊維を混ぜた板材 デザイン豊富、価格が手頃 定期的な塗装メンテが必要
金属サイディング ガルバリウム鋼板など 軽量、耐久性が高い 傷やへこみに注意
モルタル仕上げ 左官職人が手作業で仕上げ 自由なデザイン、味わいある質感 ひび割れのリスク、施工に時間
タイル外壁 焼き物の素材を貼る 高級感、メンテナンスフリー コストが高め
樹脂系・木質系 特殊樹脂や木材を使用 自然素材に近い質感 経年劣化に注意が必要

4. 外壁選びのポイント【性能編】

  • 耐久性:何年持つか?塗り替えサイクルは?

  • 断熱性・遮熱性:外気温の影響を抑え、冷暖房効率アップ

  • 防音性:騒音が気になるエリアでは遮音性も重要

  • 防火性:火災に強い素材かどうかも要チェック

5. 外壁選びのポイント【デザイン編】

  • 色合い・質感・目地の有無で印象が大きく変わる

  • 屋根や窓枠、玄関との調和も大切

  • 流行に左右されすぎず、長く愛せるデザインを選ぶ

人気の外壁スタイル:

  • ナチュラルモダン(木目×白の組み合わせ)

  • シンプルモダン(モノトーン×直線的な外観)

  • 和モダン(濃色タイル×格子窓)

  • インダストリアル系(金属サイディング×無骨デザイン)

6. 外壁のメンテナンスを見越した選び方

  • 塗装サイクル:10年おきに再塗装が必要な素材もある

  • コーキングの打ち直し:サイディング系は目地補修が定期的に必要

  • タイルや金属系はメンテが比較的ラク

長期的なランニングコストを抑えたいなら、初期費用はかかってもメンテナンスフリー素材を選ぶのも賢い選択です。

7. 後悔しないために知っておきたいチェックポイント

  • サンプルは実物サイズで確認(小さいサンプルではイメージと異なることも)

  • 周囲の家とのバランス(景観条例にも注意)

  • 経年変化の確認(汚れや色あせの出方)

8. 注文住宅での外壁の選び方 まとめ

注文住宅は「自由設計」が魅力ですが、その分、外壁選びも自分たちの価値観で判断しなければなりません。
素材・性能・デザイン・費用…どれも正解は一つではなく、暮らし方や優先順位に合わせて最適な選択をすることが大切です。

9. おうちの買い方相談室 高松店で、外壁選びもまるごとサポート!

「どの外壁が自分たちに合っているのか分からない」
「予算内で理想の見た目を叶えたい」
そんなお悩みがあれば、ぜひ私たちおうちの買い方相談室 高松店にご相談ください。

注文住宅に関する知識ゼロでも大丈夫。中立の立場からあなたにぴったりの外壁プランをご提案します。

無料個別相談予約はこちらから👇
👉 [相談予約ページへのリンク]

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0120-887-747

受付時間 10:00〜18:00 定休日 年末年始