blog
初めての家購入で知っておきたい火災保険の選び方ガイド

マイホームの購入は、多くの人にとって人生の大きな節目となる出来事です。住宅ローンや土地選び、間取りの検討など、考えるべきことは山ほどあります。その中でも忘れてはならないのが「火災保険」です。住宅を購入する際には、多くの場合、金融機関から加入を義務付けられるため「とりあえず入ればいい」と考えてしまう人も少なくありません。
しかし、火災保険は単に火事だけに備える保険ではありません。自然災害や日常生活で起こりうるトラブルから大切な家族と住まいを守る重要な役割を果たしています。だからこそ、安易に決めるのではなく、自分たちの暮らしに合った「選び方」を知ることが必要です。
本記事では、これから家を購入する方に向けて、火災保険の基礎から具体的な選び方、補償内容の考え方まで、分かりやすく解説していきます。
1. 火災保険とは?基本を理解する
1-1. 火災だけを補償する保険ではない
名前から「火災が起きたときのための保険」と思いがちですが、実際には火災保険は火事だけでなく、落雷、風災、雪災、水災など、自然災害に広く対応しています。また、台風で屋根が飛んだ、豪雨で床上浸水したといったケースも補償対象となります。
1-2. 補償対象は「建物」と「家財」
火災保険の補償対象には大きく分けて2種類あります。
-
建物:住宅そのもの(壁、床、屋根など)
-
家財:家具や家電、衣類など生活に必要な動産
新築を購入する際には建物だけを対象にする人も多いですが、家具や家電を買い揃える時期でもあります。万が一の火災や災害で失ってしまうと、再購入には大きな出費がかかるため、家財保険の重要性も高いといえるでしょう。
2. 火災保険が必要な理由
2-1. 住宅ローンと火災保険の関係
住宅ローンを利用する場合、多くの金融機関が火災保険への加入を条件としています。これは、万が一火災や災害で家を失ってしまった場合でも、担保としての価値を守るためです。
2-2. 自然災害リスクの高まり
近年、日本では大型台風や集中豪雨、地震による被害が増加しています。被害額は数百万円から数千万円に及ぶことも珍しくありません。火災保険はそうしたリスクから家族の生活を守る「最後の砦」でもあるのです。
3. 火災保険の補償内容とその選び方
3-1. 補償の基本項目
火災保険には複数の補償項目があります。代表的なものは以下の通りです。
-
火災・落雷・破裂・爆発
-
風災・雹災・雪災
-
水災(台風や豪雨による洪水、土砂崩れなど)
-
水漏れ・盗難・不測かつ突発的な事故(破損・汚損)
すべてをフルカバーすると保険料は高額になるため、居住地のリスクに合わせて選ぶことが大切です。
3-2. 地域リスクを踏まえた選び方
例えば、河川の近くに住むなら「水災補償」を外すべきではありません。一方、高台に位置する住宅で浸水リスクが低い場合には、水災を外して保険料を抑える選択も可能です。
3-3. 補償額の設定方法
建物の場合は「再調達価額」(同じものを再建築するのに必要な額)で設定するのが一般的です。家財の場合は世帯人数や生活スタイルに応じて補償額を決めます。
4. 火災保険の契約期間と保険料の考え方
4-1. 契約期間は「最長5年」
以前は10年契約が主流でしたが、2022年の制度改定により現在は最長5年契約までとなっています。長期で契約すると、その期間中は保険料の値上げの影響を受けにくい一方で、ライフスタイルや補償ニーズの変化に合わせにくいデメリットもあります。短期契約は見直しの柔軟性がありますが、更新のたびに保険料が上がる可能性がある点に注意が必要です。
4-2. 保険料を抑える工夫
-
水災補償を地域リスクに合わせて選ぶ
-
家財補償を必要最低限にする
-
耐火性能の高い住宅なら割引を活用する
5. 火災保険と地震保険の関係
火災保険だけでは地震による損害は補償されません。そのため、火災保険に付帯する形で「地震保険」へ加入する必要があります。特に日本は地震大国ですので、住宅購入時には必ず検討すべきでしょう。
6. 初めての人がやりがちな失敗
-
金融機関にすすめられるまま加入してしまう
-
家財補償を軽視する
-
地域リスクを無視して契約してしまう
-
更新時期を忘れて無保険状態になる
こうした失敗を避けるためには、必要な補償内容をしっかり吟味することが重要です。
7. 火災保険の選び方チェックリスト
-
火災・風災・水災などの補償内容を確認したか
-
建物と家財、両方に補償をつけたか
-
地域の災害リスクを考慮したか
-
保険料と補償のバランスをとったか
-
契約期間をライフプランに合わせたか
-
地震保険を検討したか
まとめ:火災保険は「家を守る投資」
マイホーム購入は人生の大きな決断です。そして、その家を長く安心して守るためには、火災保険の正しい「選び方」を知ることが不可欠です。火災だけでなく、自然災害や日常のリスクに備えることで、家族の暮らしを守り、安心を手に入れることができます!
ご相談はこちらから
おうちの買い方相談室 高松店では、住宅購入とあわせた火災保険の選び方についても丁寧にサポートしています。保険会社ごとの補償内容や保険料の違いを比較し、お客様に合った最適なプランをご提案いたします。
大切なマイホームを守る第一歩として、ぜひ一度ご相談ください!