blog

blog

リノベーションに向く中古物件・向かない中古物件とは?購入前に知っておきたい見極めポイント

リノベーションに向く中古物件・向かない中古物件とは?購入前に知っておきたい見極めポイント

マイホームを考え始めたとき、多くの方が「新築か中古物件か」で迷われます。特に近年は、中古物件を購入して自分好みにリノベーションするスタイルが人気を集めています。新築よりもコストを抑えつつ、自由度の高い住まいを実現できる点が魅力だからです。
しかし、すべての中古物件がリノベーションに向いているわけではありません。購入後に「思った以上に費用がかかってしまった」「構造上できない工事が多く、理想の暮らしに近づけなかった」と後悔する方も少なくありません。

そこで今回は、リノベーションに向く中古物件と向かない中古物件の違いをわかりやすく解説します。これから家を買おうとしている方にとって、失敗しない物件選びの参考になる内容です。

1. リノベーション需要が増えている背景

まずはなぜ今「中古物件+リノベーション」が注目されているのか、その背景を整理してみましょう。

  • 新築価格の高騰
    近年の建築資材価格や人件費の高騰により、新築一戸建てやマンションの価格は右肩上がりです。特に都市部では予算内で理想の家を手に入れるのが難しくなっています。

  • 選択肢の広さ
    中古物件なら立地や広さのバリエーションが豊富です。駅近や人気エリアで、新築では手が届かない条件の物件を選べるケースもあります。

  • 理想の暮らしを叶えやすい
    リノベーションによって間取りやデザインを自由に変えられるため、「自分らしい家」を追求できるのも大きな魅力です。

2. リノベーションに向く中古物件の特徴

リノベーション向きの中古物件にはいくつかの共通点があります。ここでは代表的なポイントをご紹介します。

(1)構造がしっかりしている

建物の骨組みとなる**構造部分(柱・梁・基礎など)**が健全であることは絶対条件です。特に1981年以降に建築基準法が改正され、耐震基準が厳しくなったため、それ以降の建物は安心度が高い傾向があります。

(2)リノベーションしやすい間取り

水回りの移動が比較的容易で、壁を抜いて広い空間を作れるなど、自由度の高い間取りであることが理想です。特にスケルトンリフォーム(内装をすべて解体して作り直す方法)が可能な物件は人気があります。

(3)立地条件が良い

建物はリノベーションで生まれ変わらせることができますが、立地だけは変えられません。駅までの距離、生活環境、治安など、資産価値や暮らしやすさに直結する条件は重視すべきです。

(4)相場より価格が抑えられている

中古物件購入+リノベーションでは、物件価格と工事費用のバランスが重要です。最初から高額な中古物件を選んでしまうと、工事に十分な予算を割けず、中途半端なリノベーションになりかねません。

3. リノベーションに向かない中古物件の特徴

逆に、購入後に苦労する可能性が高い「リノベーションに向かない中古物件」の特徴を見てみましょう。

(1)構造に問題がある

築年数が古すぎて耐震性が不足している、雨漏りやシロアリ被害で柱や基礎が傷んでいる…こうした建物は大規模補修が必要となり、リノベーション費用が予想以上に膨らみます。

(2)リノベーション制約が多い

マンションの場合、管理規約で大規模なリノベーションができないケースがあります。戸建てでも、隣家との距離が近く増築できないなど制限が多いと、自由度が下がります。

(3)立地条件が悪い

いくら室内をきれいにしても、交通アクセスが悪い、スーパーや学校が遠い、治安が不安…といった立地のデメリットは解消できません。将来的に資産価値を維持する点でも不利です。

(4)価格が相場より高い

築年数が古いのに高額な中古物件を選んでしまうと、トータルで新築を買うより高くなることがあります。資産価値を考えると割高感が否めません。

4. 見極めのためのチェックリスト

中古物件を購入するときは、以下のチェックリストを参考にしてください。

  • 築年数は1981年以降か?(耐震基準改正以降)

  • 構造部分に劣化や不具合がないか?

  • 水回りや間取り変更の自由度があるか?

  • マンションの場合、管理規約でリノベーション可能か?

  • 立地条件は生活しやすいか?

  • 物件価格とリノベーション費用のバランスは取れるか?

これらを一つずつ確認していくことで、失敗のリスクを大きく減らせます。

5. リノベーション成功のための流れ

中古物件を購入してリノベーションをする際の基本的な流れは以下の通りです。

  1. 予算を決める

  2. エリアを絞って中古物件を探す

  3. 専門家と一緒に現地を内覧し、リノベーションの可否を確認

  4. 購入申し込み・契約

  5. 設計プランを決定

  6. 工事開始

  7. 完成・引き渡し

特に物件探しの段階からリノベーション会社に相談することが大切です。「買ったけどリノベできなかった」という失敗を防げます。

6. 中古物件+リノベーションの費用感

費用は物件の規模やリノベーション内容によって大きく異なりますが、目安を紹介します。

  • 中古マンション(70㎡程度)
    物件価格:1,800万円
    リノベ費用:800万円
    合計:約2,600万円

  • 中古戸建て(100㎡程度)
    物件価格:2,000万円
    リノベ費用:1,200万円
    合計:約3,200万円

新築と比べてコストを抑えつつ、理想の住まいを実現できるのが魅力です。

7. まとめ:正しい見極めが成功のカギ

リノベーションに向く中古物件は、

  • 構造がしっかりしている

  • 間取り変更の自由度がある

  • 立地が良い

  • 価格とバランスが取れている

一方、リノベーションに向かない物件は、

  • 構造に問題がある

  • 制約が多い

  • 立地条件が悪い

  • 価格が割高

という特徴があります。

物件探しの際は「安さ」や「雰囲気」だけで決めず、冷静に見極めることが成功のカギです。

8. ご相談は「おうちの買い方相談室 高松店」へ

これから家を買おうとしている方にとって、中古物件+リノベーションは非常に魅力的な選択肢です。ただし、リスクや注意点も多いため、専門家のサポートが不可欠です。

「おうちの買い方相談室 高松店」では、資金計画から物件探し、リノベーション会社の紹介まで一貫してサポートしています。初めての方でも安心して理想のマイホームづくりを進めていただけます。

まずはお気軽にご予約・ご相談ください。あなたの理想の暮らしを一緒に実現していきましょう。

👉 ご予約はこちらから
【お問い合わせフォーム】 または お電話にて受付中です!

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0120-887-747

受付時間 10:00〜18:00 定休日 年末年始